かすめぐ Kas Meg - アラサーが心地よく生きる教科書 https://meg-blog.com Sun, 10 Mar 2024 05:33:51 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://meg-blog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-スクリーンショット-2023-02-14-12.06.37-32x32.png かすめぐ Kas Meg - アラサーが心地よく生きる教科書 https://meg-blog.com 32 32 【脱・挫折】手帳・◯◯ノートを三日坊主で終わらせないTips https://meg-blog.com/journal-setback/666/ https://meg-blog.com/journal-setback/666/#respond Sun, 10 Mar 2024 02:26:56 +0000 https://meg-blog.com/?p=666

「今年こそは手帳を書き切りたい!」「気合い入れて読書ノートを作るぞ!」 こんな風に手帳・ノートへのモチベが上がることがしばしば。 けど正直、2ヶ月も経たずに挫折してしまう人が多いのではないでしょうか? 書く言う私も三日坊 […]

The post 【脱・挫折】手帳・◯◯ノートを三日坊主で終わらせないTips first appeared on かすめぐ.

]]>

「今年こそは手帳を書き切りたい!」
「気合い入れて読書ノートを作るぞ!」

こんな風に手帳・ノートへのモチベが上がることがしばしば。

けど正直、2ヶ月も経たずに挫折してしまう人が多いのではないでしょうか?

書く言う私も三日坊主の常習犯。…だったのですが!

今、飽きずに手帳を続けられています。

めぐり

せっかくなのでそのポイントをシェアしていきますね✨

手帳・ノートの挫折を防ぐためにやったこと

私が「お、最近手帳が続いてるぞ…?」と感じた要因をここで分析していきます。

具体的には次のような手帳の運用が、挫折を食い止めるポイントだと考察できました。

  1. いきなり本番環境で運用しない
  2. 書くことを細かく決めすぎない
  3. デコらずシンプルに書く
  4. ここまでやってから本番用の手帳を買う

❶いきなり本番環境で運用しない

手帳や◯◯ノートに挑戦する前に、なんでもノートやコピー用紙で予行演習

例えば食事記録の手帳を作るとして、予行練習しておけば次のような発見を得られます。

  • そもそも食事記録は自分に必要ない?
  • マンスリーよりウィークリーが合いそう
  • 食べた時間の項目はいらないかも

ちょっといいノートを買ったのに数ページで挫折…となると自己肯定感が鬼下がります。

まずは「この手帳術は自分に合ってる?」「続けられる自分をイメージできる?」というテストから始めてみませんか?

❷書くことを細かく決めすぎない

例えば読書ノートなら

出版社/ページ数/作者の来歴/作者の代表作/帯のキャッチコピー/キャラクター相関図/編集者情報/表紙イラストの分析/超詳しいネタバレ/レビュー・口コミ/受賞歴…

…毎回こんなに書いては、すぐに心が折れます。

私なら本題に入る前に「メンドクサ…」とペンを投げ出すでしょう。

日々の手帳だって、書くことはシンプルでいいんです。

私がようやく続くようになった手帳も

  • 一言日記
  • できたこと3〜5つくらい
  • 1日の合計作業時間

これしか書いていません。

いろんな項目をレポートのように書く手帳運用には、正直憧れる。

けど、項目の細かさが苦痛になるくらいなら、最初からシンプルな運用にとどめたほうがマシだと思います。

❸デコらずシンプルに書く

ステッカーやペンで綺麗にデコっている手帳垢って、見るたびに感心します。

でも、いざやってみても見た目に納得がいかないと、手帳を開くたびにゲンナリ。そうすると手帳やノートへのモチベが下がるので、シンプルさ第一です。

シンプルにまとめるポイントは、使うペンを固定すること。

「黒のペン」が2本あっても、かすれ具合や太さ、色などがそれぞれ変わります。毎回同じペンで書くと見た目に安定感が出て、崩れた印象を抑えられます。

めぐり

私が使っているのは、無印良品の黒ペンと和風色のマーカー2色(ブルー系・グレー系)。

❹ここまでやってから本番用の手帳を買う

ここまでの予行練習を1週間ほど続けると「この運用方法なら本格的に続けられるかも」と手応えを感じられます。

予行練習で自信を持てたら、いよいよ本番用の手帳やノートを買いましょう!

ポイントは、新しい手帳・ノートをいきなりは使わないこと。

なぜなら、手帳・ノートをあえて寝かせることで、新しいツールへのモチベが上がるから!

購入後、1週間くらいは予行練習を続けるのがおすすめです。

「早くこの可愛い手帳に書きたい…」
「新しい手帳にはまず◯◯を書こう…」

このようなワクワクを膨らませて、本番環境への熱を育てておきましょう。

❺できれば人に見せる

InstagramやX(旧:Twitter)で、書いたものを人に見せるのがおすすめ。

中身を見せるのが難しい場合は、表紙の写真や「書いたで」の報告だけでもOKです。

周りからリアクションをもらえると、モチベが高まります。

特にInstagramでは、手帳・ノート好きの界隈が存在しています。そういう人と繋がれると、人の手帳を見て刺激をもらったり、いいねなどで元気をもらえたりと、いいことづくしです。

三日坊主を防ぐには本でノウハウを完コピするのも良き

手帳術・ノート術系の本がたくさん出版されています。

ピンとくる書き方が決まらないときは、いろんな本を読んでマネから始めるのがおすすめ。

何冊か読んで実践を繰り返すうちに「この手帳術、意外とハマったな」っていう方法論に出会えます。

最初の1冊でバッチリ自分に落とし込めなくてもOK。

めぐり

私も数冊読んでようやく「コレだ」っていう本を見つけました。

そこでここでは、私が読んでよかったおすすめ本を2つ紹介します。

スケジュール重視で習慣化したいなら
>>あなたを天才にするスマートノート

千本ノック的に「書く」ことを体に叩き込みたいなら
>>ゼロ秒思考

❶あなたを天才にするスマートノート

めぐり

オタク文化の評論をやっている推しおぢが書いたノート術本。

書くことに慣れない人でも、小さなステップを踏んでノートを習慣にできるようなスケジュールを解説してくれています。

本人の実際のノートも画像化されていて、それを解読するのも面白いです。

なお、紙本は絶版になっているのか、プレミア価格になっています。今から読むならKindle版がおすすめ!

アマプラ会員だと読み放題対象になっている時期もあります。

❷ゼロ秒思考

「思考できる人」を目指すための、書くトレーニングを紹介した本。

ざっくり言うと、こんな感じのトレーニングを積み重ねて「書く」「考える」を体に染み込ませます。

  • A4用紙1枚に1テーマを書く
  • 1分以内で1枚をササっと埋める
  • 毎日10ページ書く

「書いた紙をどう保管すればいいの?」といった部分まで具体的にマネできるようになっているのも嬉しいところ。

手順を示してもらいたい人、書くことそのものに慣れていない人に特におすすめです。

めぐり

柔らかい言葉で書かれていて、活字をあまり読まない人でもサクッと理解できます!
「あなたを天才にするスマートノート」と比べて読みやすいのはこっち!

手帳を選ぶポイント

めぐり

システム手帳やほぼ日手帳など、いろいろ挑戦してきました。

結局、今継続的に書けているのはシンプルなウィークリー手帳です。

私の手帳は、書けるスペースが決して広くはありません。デザイン重視で選びました。

でも「もう少し書きたいんだけど、場所がちょっと足りない」と思うくらいの方がちょうどいいように思います。

少なくてもいいから「何かしら書く」ということ自体が大切だと思うからです。

システム手帳を使った効率的な自己管理だったり、コンセプトを決めてほぼ日に毎日しっかり書き込むであったり。

こういった手帳術には憧れますが、挑戦するのは「何かしら書く」ができるようになってからで遅くはありません。

最初は、毎日ムリなく埋められるよう、書くスペースが少し足りないくらいの手帳でOKだと思います。

The post 【脱・挫折】手帳・◯◯ノートを三日坊主で終わらせないTips first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/journal-setback/666/feed/ 0
【宇都宮】ヤクルト御本丸カフェ&ギャラリー!メニュー・アクセス情報 https://meg-blog.com/yakult-gohonmaru-cafe-gallery-utsunomiya/635/ https://meg-blog.com/yakult-gohonmaru-cafe-gallery-utsunomiya/635/#respond Sat, 17 Feb 2024 01:04:57 +0000 https://meg-blog.com/?p=635

乳酸菌飲料や訪問販売でおなじみのヤクルト。このヤクルトがカフェ事業もスタートしたことをご存知ですか? 2023年9月、栃木県宇都宮市に「ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー」が誕生しました! ヤクルトのカフェ事業としては全 […]

The post 【宇都宮】ヤクルト御本丸カフェ&ギャラリー!メニュー・アクセス情報 first appeared on かすめぐ.

]]>

乳酸菌飲料や訪問販売でおなじみのヤクルト。このヤクルトがカフェ事業もスタートしたことをご存知ですか?

2023年9月、栃木県宇都宮市に「ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー」が誕生しました!

ヤクルトのカフェ事業としては全国初・全国唯一のオープンです。

今回は「ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー」について、実際に足を運んだ筆者が以下の内容を紹介します。

  • 店内の様子
  • メニュー&レポート
  • アクセス・駐車場情報
  • 周辺のおすすめスポット

地図アプリやSNSでヤクルトカフェの存在を知り「そんなのあるの!?」と気になっていた方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!

あの「ヤクルト」がカフェ事業をスタート!

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー

「ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー」は、次のコーナーをまとめた複合型施設です。

  • カフェ
  • エステサロン
  • ギャラリー
  • 従業員用の託児所

1階にカフェ、そのほかの施設が2階に併設されています。

魅力は、ヤクルト製品をアレンジしたオリジナルメニューを味わえること!

ヤクルトファンや乳酸菌を使った体に良い食事に興味がある方は、特に見逃せない新スポットです。

基本情報

【ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー】

〒3200817
宇都宮市本丸町1番43号
(城址公園のすぐ隣)

■OPEN:10時〜18時
■定休日:月曜
■駐車場:6台

公式SNS:@yakult.cafe.gallery(Instagram)

巨大ヤクルトがお出迎え!カフェの様子

お店の目印は、巨大なヤクルト1000!アルミの蓋部分や後ろの成分表示まで忠実に再現されており、つい写真を撮りたくなるクオリティです。

1mくらいある超印象的なモニュメントなので、一目見れば誰もが「これがヤクルトカフェだな…」と気づくはず。

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|巨大ヤクルトがお出迎え
ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|外観

カフェスペースの1階は落ち着いた様子で、気軽に入店できました。

  • テーブル席(4人がけが3つ)
  • カウンター席(4席)
  • テラス席(4席程度)

カウントター席にはコンセント、テラス席には風よけのビニールがあり過ごしやすさはバッチリです。

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|テラス席

さらに、2階にももう少し席があるようでした。

ちなみにテラス席ならペット連れもOKだそうです!

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリーのメニュー情報

foods
  • ごろごろ野菜のカレー(880円)
  • ローストビーフ丼(1,080円)
  • ローストビーフ×野菜のミニベーグルサンド(580円)
  • スモークサーモン×野菜のミニベーグルサンド(480円)
  • サラダボール チキン×野菜(580円)
  • サラダボール スモークサーモン×野菜(680円)
  • プチメロンパン (240円)4種あり
sweets
  • アイス de ヤクルト(420円)
  • ファーブルトン ヤクルトクリーム添え(540円)
  • シフォンケーキ ヤクルトクリーム添え(650円)
  • ヤクルトクリームのティラミス(650円)
  • あんことヤクルトクリームのミニベーグル(580円)
  • チーズマフィン ヤクルトクリーム添え(580円)
  • ミニマフィン(240円)4種あり

→テイクアウト不可

ランチメニュー

※平日のみ、11〜15時

メインはカレーとローストビーフ丼。ベーグルやスイーツ類も用意されていました。

ほかにコーヒーやスムージー、ジュースもなど、かなりのメニュー数です。

スイーツには「ヤクルトクリーム添え」もあり、ヤクルトらしさが全開ですね。

ベーグルはレジカウンターの横でラインナップ、見た目を確認できました。

詳しいメニューや取扱情報は店舗前のボードでチェック。入店前にしっかり見ておけば「気になっていたメニューが今日は品切れ…」なんて、いざ注文というタイミングでショックを受けることは防げます!

なお、ランチメニューの詳細はお店の外では案内されていないようでした。

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|メニューボード

カレーのランチセットを実食!

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|カレー

筆者が注文したのは「ごろごろ野菜カレーのランチセット」(アイス de ヤクルト付き)です。

アイスなしなら1,180円、アイスありなら1,540円でした。

内容
  • ごろごろ野菜のカレー
  • ミニスープ
  • 選べるドリンク

+アイス de ヤクルト

ごろごろ野菜のカレー

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|カレー

中辛くらいの味でしたが、甘味が感じられて辛すぎることはありませんでした。名前の通り野菜がたっぷりで、量的にも食べ応えがあります。

サラダも合わさってお皿から溢れそうなほどのボリューム!

  • ズッキーニ
  • 蓮根
  • ヤングコーン
  • パプリカ

みずみずしい野菜ばかりでとても美味しかったです!

アイス de ヤクルト

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|アイス de ヤクルト

アイスはカレーが食べ終わる頃には程よく溶け、ちょうどいい柔らかさに。

甘酸っぱくて「ヤクルトの味だ!」と驚きました。

ヤクルト味のアイスというと「本当に合う組み合わせなの?」とツッコみたくなる方もいるかも。でも、バニラともまた違う「ヤクルトそのままの味」が、不思議とアイスにハマっていました。

ちなみに「アイス de ヤクルト」は公式オンライン限定の商品。お店で食べられるのは宇都宮の「ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー」だけです!

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|アイス de ヤクルト

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリーのアクセス・駐車場情報

車で来店するには、いちょう通りか平成通り方面から入るケースが多いかと思います。

どちらから来るのにも、宇都宮城址公園を目印にすればスムーズにお店へ迎えます!

城址公園のある本丸西通りに入れば、公園のすぐ横にかなり目立つ巨大ヤクルトが見えるはず。

駐車場は、ヤクルトカフェの敷地に6台分。筆者がカフェへ行ったのは平日のランチタイムですが、2台が埋まっていました。

また、ヤクルトカフェと同じ通りに宇都宮市役所の東駐車場があり、閉庁日には一般向けに無料開放されています!

そこに停めれば2分くらいでヤクルトカフェに着くので、土日はぜひ利用してみてください。

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリーの周辺スポット

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリーは宇都宮の中心地にあるので「ついで」で色々と寄りやすい立地です。

車を数十秒動かす程度の範囲なら宇都宮城址公園や市役所。

ヤクルト御本丸 カフェ&ギャラリー|すぐ隣の宇都宮城址公園

少し車を動かすか、15分程度歩けるなら、オリオン通りや二荒山神社、東武デパートが活動圏内です。

宇都宮以外から来る方は、オリオン通りや東武でお買い物を済ませるといい休日になりますね。

The post 【宇都宮】ヤクルト御本丸カフェ&ギャラリー!メニュー・アクセス情報 first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/yakult-gohonmaru-cafe-gallery-utsunomiya/635/feed/ 0
【ガイド】Writing Hacks受講の流れと添削タイミングを徹底解説【非公式】 https://meg-blog.com/writing-hacks-nagare/603/ https://meg-blog.com/writing-hacks-nagare/603/#respond Fri, 19 Jan 2024 14:25:00 +0000 https://meg-blog.com/?p=603

※Writing Hacks非公式の内容であり、あくまで個人が書いた記事です⚠️ Writing Hacksの講師をしている、伊藤めぐり(@pika_meg)です。 ひっそり運営しているこのブ […]

The post 【ガイド】Writing Hacks受講の流れと添削タイミングを徹底解説【非公式】 first appeared on かすめぐ.

]]>

※Writing Hacks非公式の内容であり、あくまで個人が書いた記事です⚠

Writing Hacksの講師をしている、伊藤めぐり(@pika_meg)です。

ひっそり運営しているこのブログの分析ツールを見ていたら、Writing Hacks関係の検索キーワードでアクセスされていることに気がつきました。

直近では「Writing Hacks 流れ」という検索でこのブログに辿り着いている方がいる様子。

そこで今回は、Writing Hacksを受講するステップを

  • 受講まで
  • 受講を始めてから

この2つの角度から紹介します。

Writing Hacks

Writing Hacks受講までの流れ

さっそく、受講までの流れを見ていきましょう!

クレジットカードか、銀行の口座情報を手元に置いてスタートすると便利です。

1.公式サイトで概要をチェック

申し込みにあたり、必ずWriting Hacks公式サイトをチェック!

ライター講座に抱いているイメージどズレがないか、確認してみてください。

  • どんなライティングを学べるのか
  • どうやって学ぶのか
  • どんなサポートや課題があるのか
  • どんな講師が教えているのか

このあたりの情報は、他の講座とも比較しながらも十分にご検討を。

無料公開されているサンプル動画で講義の雰囲気も味わっておきましょう!

2.情報入力

Writing Hacksのイメージがつかめたら、申し込みに進みます。公式サイトのところどころにある緑のボタンから、画面を移動しましょう。

対応の支払い方法は、クレジットカードと銀行振込です。

クレジットカードでは「申し込む」ボタンをクリックしたら自動で決済画面にジャンプします。銀行振込を希望する場合、自動送信メールを確認して支払いを進めましょう。

3.メールを確認する

支払いが完了すると、確認メールが2通届きます。

  • 申し込み完了のお知らせ
  • お支払い完了のお知らせ

特に見落としてはいけないのが「お支払い完了のお知らせ」のメールです。講義サイトへのログイン情報が掲載されているので、必ず受信の確認をしましょう。

めぐり

迷惑メールフォルダに入ってしまうケースも多いです!
要確認!

3.講義サイトにログイン

メールに書かれたURLにアクセスし、Writing Hacks専用サイトを開いてみましょう!

ログインに必要なユーザーIDとパスワードはメールに掲載されています。

メールの紛失対策として、ログイン情報をどこかに控えておくのがおすすめ。また、サイトをブックマークすると便利です!

Writing Hacks受講の流れ

サイトにログインできたらいよいよ受講スタート。

受講のノルマや期限はないので、ご自身のペースで進めてくださいね。講義は、自分で動画をチェックする自習型です。

まずは5章までチェック

5章までで見出しの使い方と基本的なライティング術を学びます。動画講義を一通り見れば、簡単な記事が書けるように!

ここまでの内容で1回目の添削が挟まります。自由テーマで、学んだことをアウトプットしながら記事を1本書いてみましょう。

1回目の添削では、文章の流れや書き方を中心に講師がコメントをお返し。レベルに応じて構成を確認することもあります。

7章までで構成作りをマスター

6章で構成作りのためのリサーチ方法を学びます。7章は、講師が実際にリサーチと構成作りをしている様子を覗き見できる実践形式の講義です。

めぐり

6〜7章を見れば、基本的なSEO記事を1本オリジナルで書けるようになりますよ!

7章が終わったら2回目の添削です。2回目のメインは構成添削。

全体の流れがSEOを意識したものになっているか、見出しの付け方は適切か、を主に確認いたします。

15章までで見てお仕事のノウハウを習得

8章からは、実際のお仕事を想定したノウハウが中心。クライアントとのやり取りのコツや案件の獲得方法など、テーマは多岐にわたります。

15章まで見終わったら、最後の添削課題!最後は構成作りから執筆まで丸ごと1本こなしていただき、記事全体を添削いたします。

不安があれば、講義を見返したり質問LINEで相談したりしてもOK。慌てず、渾身の記事をぜひ送ってくださいね☺

全3回の添削が完了しても、講義動画や質問サポートは引き続きご利用いただけます!

Writing Hacks

The post 【ガイド】Writing Hacks受講の流れと添削タイミングを徹底解説【非公式】 first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/writing-hacks-nagare/603/feed/ 0
なりたい自分に近づく「ひとり会議」のやり方と習慣化のコツ https://meg-blog.com/one-person-meeting-method/581/ https://meg-blog.com/one-person-meeting-method/581/#respond Tue, 02 Jan 2024 10:42:08 +0000 https://meg-blog.com/?p=581

「ひとり会議(自分会議)」は、自分自身との対話を通じて自己理解や目標達成を促進するテクニック。言い換えれば、紙の上で進める自分とのミーティングのようなイメージです。 ここまで聞いても、やり方のイメージがわかない方も多いの […]

The post なりたい自分に近づく「ひとり会議」のやり方と習慣化のコツ first appeared on かすめぐ.

]]>

「ひとり会議(自分会議)」は、自分自身との対話を通じて自己理解や目標達成を促進するテクニック。言い換えれば、紙の上で進める自分とのミーティングのようなイメージです。

ここまで聞いても、やり方のイメージがわかない方も多いのではないでしょうか。

この記事ではひとり会議で理想に向かうためのヒントを紹介します。

  • 具体的なやり方
  • ひとり会議のメリット
  • 習慣化のコツ
  • 迷ったときの質問集
  • 参考にできるおすすめ本

ひとり会議でぜひ目標やなりたい姿を整理してみてください。

ひとり会議のやり方4ステップ

ひとり会議に決まったやり方はありません。しかし「自由に会議して!」と投げられても困ってしまう方が多いかもしれません。

そこで、ここでは筆者が実践しているひとり会議の進め方を共有します。

  1. ノートとペンを用意する
  2. 思ったことをなんでも書き出す
  3. 色ペンやマーカーを追加する
  4. まとめを書く
めぐり

説明を読みながらぜひやってみてください!

1.ノートとペンを用意する

iPadやパソコンでもいいのですが、あえてアナログにノートを使うことがおすすめ。手書きにより、潜在意識をコントロールする役割を持つ脳のシステム「網様体賦活系」が刺激されるからです。

「書く」という動作でRASが刺激されると、大脳皮質に「目覚めろ。注意を払え。細かいところまで見逃すな」という信号が送られる。

※RAS=網様体賦活系

引用元:夢は、紙に書くと現実になる!(ヘンリエッタ・アン・クロウザー著)

だから、ひとり会議で目標や考えを紙に書き出すとデジタルよりも脳に刻まれ、自分を導きやすくなると考えられています。

2.思ったことをなんでも書き出す

思ったことをノートに何でも書き出します。最初にテーマを書き出し、それをどんどん膨らませていくとやりやすいです。

テーマの例
  • 今叶えたいことやその方法
  • なりたい姿の具体化
  • 困っていること・悩み
  • やりたいことリスト
  • やりたいことの計画立て

かしこまった文章である必要はありません。

めぐり

マインドマップなどでも表現しながら自由に書き出しましょう。

3.色ペンやマーカーを追加する

ある程度アイディアが尽きたら、全体を見返して色ペンやマーカーで内容の一部を目立たせます。色付けするのは以下のような場所です。

  • 今後のために重要なこと
  • 書きながら生まれた名言的なところ
  • 書きながら浮かんだネクストアクション

自分で書いた文字を見返してあらためて感じたことを、色ペンで書き足しても良きです。

4.まとめを書く

会議のまとめを書くと「やりっぱなし」で終わるのを防げて次につなげやすくなります。サクッとまとめを書くには、③で目立たせた色ペンやマーカーの場所を拾いましょう。

  • わかりやすくまとめ
  • 今から取るべき行動
  • 決意表明

などが内容の候補です。

めぐり

SNSやブログを運営している人は、発信の下書きをまとめるのもおすすめです!

ひとり会議で思考するメリット

ひとり会議では、自分と向き合って目標達成に導く「セルフコーチング」に近い効果を期待できます。詳しいメリットをチェックして、ひとり会議へのモチベーションを高めてみてください。

1.自分を客観視できる

頭の中を書き出すことで思考を客観的に把握できます。普段の生活では、気持ちを言葉にしたり本心を探ったりする機会は多くありません。

1つのテーマについて原因を掘り下げると、自分でも気づかなかった思考のクセに目を向けられるようになります。

例えば「困っていること・悩み」をテーマにすると「◯◯なタイミングで自分はいつもネガティブになっているな…」といった気づきで自分を客観視できるかも。

めぐり

自分でも知らない自分の考えに触れられて自己理解につながります!

2.アイディアが思い浮かぶ

ひとり会議でひたすら書くと、思いもよらない解決策やヒントを得られることがあります。テーマを深掘りして考えることで頭が柔らかくなり、数珠繋ぎでポンポンとアイディアが浮かぶのです。

1つずつはバラバラな文章でも、意外なところで線でつながるかもしれません。

3.目標達成につながる

筆者のひとり会議では、あえて手書きで思考するのを推奨しています。

めぐり

手書きで潜在意識に働きかけることで、目標の達成率が上がるからです。

ドミニカン大学のゲイル・マシューによる論文でも「目標を書かないグループと書くグループでは、達成率が42%も上昇する」と明らかにされました。

目標を掲げてもいつも三日坊主で悩んでいた人は、ひとり会議によるゴールの再確認が大きなメリットになるはずです。

ひとり会議を習慣化させる5つのコツ

ひとり会議に慣れないころは、ノートを前にしてもペンが進まなくて当たり前です。ノートを開いてどんどん書けるようになるには、次の5点を意識してみてください。

1.テーマをストックしておく

ひとり会議をしている最中でなくても、ノートで何を書こうかと常にアンテナを張っておきましょう。日常生活の中でふと「会議のテーマにできるかも」と思ったら、メモを残しておくのです。

テーマにできそうなことをストックすると、ひとり会議をスタートする前から無意識にその話題について考えるようになります。するといざノートを前にしたとき、意外とペンが進むんです。

  • 気になったこと
  • 悩んだこと
  • やりたい!と思ったこと
  • あとでSNSやブログで投稿したいと思ったこと
  • 嫌だな…と感じたこと

などをメモしておいて、ひとり時間のときに原因や本心を探ってみてください。

2.なぜ?と深掘りする

「なぜなぜ分析」とも呼ばれる思考方法です。何か問題に気づいたら「それはなぜ?どうして?」としつこく自分に問います。

  1. ◯◯さんと人間関係が微妙だ
  2. それはなぜ?→△△なところが合わないから
  3. なぜ合わないの?→自分は□□な性格だから
  4. なぜ□□な性格だと感じるの?

こんな風に掘り下げを重ねることで、問題の深い部分にどんどん近づきます。

めぐり

本来は問題発生時に使うテクニック。
でもひとり会議では目標やなりたい姿を掘り下げしても効果的です!

3.テーマからズレても全部書く

ひとり会議をしていると、テーマとは少しズレた考えも思い浮かびます。たとえば「自分の嫌いなこととの向き合い方」を考えていて、逆に好きなことに気づくこともあるでしょう。

めぐり

せっかく浮かんだ考えを、テーマとは関係がないからとスルーするのはもったいないです!

次のひとり会議のテーマ候補になったり、好きなことを掘り下げていくことで本来の「嫌いなこと」とのつながりを発見できたりするためです。

少しテーマからズレた思考でも、逃さず全部書き留めておきましょう。

4.同じテーマで繰り返し会議する

書くことがないと迷ったら、前にひとり会議したテーマでもう一度深掘りしてみましょう。ひとり会議で前回と全く同じ言葉になる、ということはあり得ません。

前回書いてから時間が経つと、前には気づけなかった新たな視点が思い浮かんだり、状況が変わって考えが変わったりすることがあるからです。

めぐり

特に目標の掘り下げやなりたい姿の追求は、何度ひとり会議しても足りないし、損はありません。

5.自分に合ったやり方を見つける

ひとり会議のやり方は1つではありません。「どんな時間に」「何を相棒にして進めるのか」などは、チャレンジする人によって正解がバラバラなはずです。

  • 朝にやると頭がスッキリしていて書き出しやすい
  • 甘い飲み物を飲みながらやるとリラックスできる
  • 好きな香りに囲まれながらのほうが集中できる
めぐり

このように、自分だけの会議環境を探してみましょう。

筆者はノートとペンを使ったやり方をおすすめしていますが、これも人によって向き・不向きがあるかもしれません。

ノートとペンでしっくり来なかったら、デジタル系のやり方に変えてみるのもアリかと思います。

ひとり会議が進まないときのための質問集

何を会議するか迷ったときは、自分に質問を投げかけてみましょう。ひとり会議でテーマにすると自己理解や自己成長につながる、3ジャンルの質問をピックアップしました。

めぐり

テーマのアイディアにしてみてくださいね!

理想や目標に関する質問集
  • 今年の目標はなんだった?どのくらい進んでる?
  • どんな自分になりたい?
  • どんな自分になりたくない?
  • 憧れている人やその理由は?
現状分析としての質問
  • 今ぶつかっている問題は?その対処法は?
  • 自分の強み・弱みは?
  • 今の自分の満足度はどれくらい?
  • やりたいけど止まってることは?その原因は?
モチベーションを再確認する質問
  • 今までに嬉しかった経験は?
  • 気持ちが高まる本や映画はある?その理由は?
  • 時間があったら何をやりたい?
  • ストレス解消のアイディアは?

ひとり会議がはかどる参考本3選

うまくひとり会議できるようになりたい方は、ぜひノート系の本を手に取ってみてください。著者の考え方に共感できる本が見つかると「マネしたい!自分もこの人みたいになりたい!」とひとり会議へのモチベーションが高まります。

1.あなたを天才にするスマートノート(著:岡田斗司夫)

ノートを使って思考を深めるためのテクニックが書かれています。オタク文化の評論家をしている著者の、実際のノートの中身が掲載されています。

ひとり会議がうまくいかない人が「書くことに慣れる」ことから、手順を示してくれた1冊。

スケジュールと具体的なタスクが紹介されています。私もこの本のスケジュールを試し、書くことへの抵抗感をかなり減らせました。

2.書く瞑想(著:古川武士)

この本では、ひとり会議を「書く瞑想」と表現。「自分を回復する技術」として、ノートを使った3ステップの行動案をまとめました。

かなり具体的なワークでやり方を示してくれているので、誰かに引っ張ってもらわないと不安なタイプでも安心して取り組めます。

1日5分でもOK!ひとり会議で自分に目を向けてみて

ひとり会議(自分会議)は、いつもは目を背けがちな自分の内面や本心と向き合うきっかけ作りに最適です。

最初はペンがうまく動かなくても、5分だけでも書き続けると意外とスイッチが入ります。難しく考えず、最初は何でもいいから思っていることを文字にしてみましょう。

「やる気が出ない」「お腹が空いた」みたいなちょっとしたアウトプットでも問題ありません。重要なのは、それを掘り下げて「なぜ?どうして?」と自分に問いかけること。

すると「やる気が出ない」という気持ちの本当の意味や対処法が見えてきます。

めぐり

まずは1ページでも5分だけでも、書けたこと自体がエライです!

今回のようなセルフマネジメントはInstagramでもお話し中💭

\Instagramはこちら/

\フリーランス生活の裏側はこちら/

The post なりたい自分に近づく「ひとり会議」のやり方と習慣化のコツ first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/one-person-meeting-method/581/feed/ 0
【ほどよく】アラサー女の休日の過ごし方12選|おひとりさま・引きこもり系多め https://meg-blog.com/around30-holiday-how-to-spend-your-time/475/ https://meg-blog.com/around30-holiday-how-to-spend-your-time/475/#respond Sun, 26 Nov 2023 01:27:22 +0000 https://meg-blog.com/?p=475

「気がついたら休日が寝て終わる…」「しばらく休日らしい充実感を味わっていない…」 というアラサー、危険です⚠️ なぜなら楽しいはずの休日に罪悪感を持ってしまうから。 休日を充実させれば と、平 […]

The post 【ほどよく】アラサー女の休日の過ごし方12選|おひとりさま・引きこもり系多め first appeared on かすめぐ.

]]>

「気がついたら休日が寝て終わる…」
「しばらく休日らしい充実感を味わっていない…」

というアラサー、危険です⚠

なぜなら楽しいはずの休日に罪悪感を持ってしまうから。

休日を充実させれば

  • 休日が待ち遠しい!
  • 次の休日は何をしよう?

と、平日にまで彩りが生まれます。

この記事では、アラサーだからこそじっくり楽しんでほしい休日の過ごし方を12個紹介します。

気になることが見つかったら、次の休みの予定にぜひ入れてみてください。

【オタク系アラサー女性向け】推しを見てニヤニヤする休日の過ごし方

アラサーになって仕事に追われると、昔は熱中していたはずの趣味から遠のいてしまうことも。

推しへのエネルギーを取り戻すような休日を過ごしてみませんか?

1.漫画やDVDの一気見

丸一日使って好きな漫画や推しのDVDにドップリ浸かる過ごし方です。

「時間があるときに…」と思いつつ、一気見って後回しにしがち。

映像系でじっくり推しを鑑賞すると心の栄養補給になります。

特に推しなんていないよ…という人は、昔読んだ漫画を読み返してみるのがおすすめ。

アラサーになってから見返すと、前に読んだ時とは物語の受け取り方が変わっているのに気づくことがあります。

めぐり

私の場合、NANAを読み返して、キャラの悩みや境遇に対して色々と感じ方が変わっているのを自覚しました。

2.グッズやCDの整理

めぐり

買ってそのままになっているグッズがあったら、ぜひやってみて!

せっかく買ったのにすっかり忘れていたグッズやCDをあらためて楽しんだり、綺麗に飾ってみたり。

整理の時間を取ると、推しがいるワクワク感を思い出せてホクホクします。

3.アウトプット

アウトプットとは、心に秘めている推しへの思いを形に残すようなイメージです。

  • ブログやSNSで発信する
  • 推しをイメージしてハンドメイドをする
  • 画像をコラージュ(編集)して壁紙やアイコンを作る

など、色々な形でアウトプットできます。

めぐり

特にブログやSNSでの発信は、他のファンとの交流の機会にもなってモチベになりますよ!

【ご自愛したい女性向け】自分を癒してあげる休日の過ごし方

ご自愛とは、自分を大切にすること。

休日を使って自分を労り、休み明けをまた頑張って生き抜くためのエネルギーをチャージしましょう!

1.ちょっと贅沢お風呂

時間をとって湯船に浸かり、汗と一緒に日頃の心のドロドロをデトックス。

普段シャワーで済ませている人はお風呂だけでかなりのアクティビティ気分です。

  • 防水カバーとスマホで映画を見る
  • キャンドルやアロマを炊いて空間作り
  • ちょっと豪華なバスソルトを使う

あえて真昼間からお風呂タイムをすると、より贅沢&豪華な時間になります。

仕事帰りにキャンドルや入浴剤を買っておいて休日の楽しみを作るのも、日々の充実感が増して良きです。

2.ストレッチ

朝イチにやると、代謝が良くなって休日を気持ちよく過ごせます。

わざわざヨガに通ったり、ランニングに出かけたりしなくても、家でのおこもりストレッチでOK。

YouTubeでヨガやストレッチの動画を探して、見よう見まねで体を動かしてみてください。

ストレッチ系なら「のがちゃんねる」さんがおすすめです。

3.ゆっくり本を読む

自分を癒すなら、境遇が近い人のエッセイを読むと意外と満たされます。昔はエッセイへの興味は低かったけど、アラサーになってじっくり読むと内容への共感性に驚きました。

エッセイ以外にも、表紙買いした本でもドラマの原作でもなんでもOKです。

お菓子や飲み物も用意すれば、さらに充実した読書時間に。本に集中するとスマホが気にならなくなって1日が濃いものになります。

私が読んで良かったのはジェーン・スーさんの「おつかれ、今日の私。」です。

大人の女性が日々に感じるモヤモヤを言語化してくれたような短編集で、読みながら「うわぁ〜わかる〜!」と思ってばかりでした。


【自分と向き合いたい女性向け】休日の過ごし方

1人の時間を取れる休日は、自分と向き合うのに最適です。

10分だけでも実践すると心の整えにつながります。

めぐり

スピリチュアルじゃないよ!

1.瞑想

瞑想と聞くと「宗教っぽい」「怪しい」と感じる人がいるかもしれません。

しかし近年ではマインド面での効果を期待され、ストレスや不安の軽減について論文などで検証されています。

瞑想の目的やテーマによって種類は色々ありますが、初心者が手っ取り早く試すならマインドフルネス系のアプリを使うのがおすすめ。

私はアプリの「寝たまんまヨガ」で瞑想を体験しました。音声ガイドが流れてくるのに合わせて体を動かしたり、思考をしたりしてリラクゼーションする内容です。

寝たまんまヨガ 簡単瞑想 - 睡眠・癒し・マインドフルネス
寝たまんまヨガ 簡単瞑想 – 睡眠・癒し・マインドフルネス
開発元:yoggy, incorporated
無料
posted withアプリーチ

2.ノート

  • 明確な理由はないけど何かに悩んでいる
  • 誰かに相談するほどではないモヤモヤがある
  • ストレスはある気がするけど原因がよくわからない

こんな風にしっくりこないアラサーは、ノートに思考を吐き出してみて。思い浮かぶことをひたすら書いていきます。

最初は愚痴を書くことからスタートしてもOK。進めるうちに原因が浮かんだり、自分の奥深い気持ちがアウトプットされたりして、気づきを得られます。

書くべきことがわからなかったら、1つテーマを決めて始めてみてください。

ノート術の手法としては「ジャーナリング」「モーニングページ」などが有名です。

3.占い

有料の占い師に入れ込むとかではなく自分を知るための手段にするイメージ。

1人でそれっぽくやるなら、タロットやオラクルなどカードを使ったものがそれっぽいです。

ただ、占いに盲信的なってしまうのは良くありません。あくまで、道に迷ったり悩みの原因が分からなかったりした時の参考程度にしましょう。

占いに使うカードってインテリアとしてもオシャレですし、最近はデザインも色々あります。


【スキルアップしたい女性向け】あえて意識高めな休日の過ごし方

未来の自分の助けになるスキルアップは、まとまった時間が取れる休日にぴったりのToDoです。

私もオンラインの習い事などやっていますが、アラサーになってからの勉強、意外と楽しいものでした!

1.オンラインの習い事

最近は、サブスク形式で始められるプチプラな習い事がたくさんあります。

習い事で知り合いが増えたり、自分の成長を感じられたりと良いことづくしです。

  • ヨガ
  • デザインやライティング
  • 資格系

本業とのバランスと考えて、スケジュールがハードになりすぎないようにだけ気をつけて!

私は女性向けのスキルアップスクール「SHElikes」で、デザインやマーケティングを勉強しています。

2.副業(複業)

本業とは違った収入の柱があると、お金の面以外でもメリットがたくさん生まれます。

  • 価値観が広がる
  • 収入の増加から心の余裕が生まれる
  • 新たな人間関係ができる
  • 独立やフリーランスを目指すモチベになる

簡単に始めるならInstagramやTikTokなどの発信系が最適。実はインフルエンサーさんが作っているようなコンテンツって、スマホやiPadの無料アプリだけでも作れます。

作業した分だけすぐに収入にしたいなら、Webライターや動画編集者がいいと思います。

3.語学の勉強

韓国語や英語など気になる外国語を習得してみましょう。

海外のコンテンツを理解できるようになれば、趣味の幅が倍増します。

楽しみたい対象はYouTubeでも映画でもなんでも問題ありません。

語学を勉強中のインスタグラマーさんの発信を見ると、モチベが上がって「自分も勉強を始めたい!」と思えてきます。

The post 【ほどよく】アラサー女の休日の過ごし方12選|おひとりさま・引きこもり系多め first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/around30-holiday-how-to-spend-your-time/475/feed/ 0
疲れたアラサーに勧めるストレス発散方法5選!変わり種多めで紹介 https://meg-blog.com/around30-stress-divergence/457/ https://meg-blog.com/around30-stress-divergence/457/#respond Sat, 18 Nov 2023 23:55:03 +0000 https://meg-blog.com/?p=457

ストレスは忘れたいけど、体力の衰えを感じてパワー系の発散方法に限界を感じてしまいます…。 逆に言えば、ジャイアンみたいに大暴れする前に自制が効くようになりました。年齢を重ねて思慮深くなった成果です。 しかし大人になった結 […]

The post 疲れたアラサーに勧めるストレス発散方法5選!変わり種多めで紹介 first appeared on かすめぐ.

]]>

ストレスは忘れたいけど、体力の衰えを感じてパワー系の発散方法に限界を感じてしまいます…。

  • 夜中までの飲みは翌日が気になる
  • 財布事情が心配で散財できない
  • 友達とは予定を合わせづらい

逆に言えば、ジャイアンみたいに大暴れする前に自制が効くようになりました。年齢を重ねて思慮深くなった成果です。

しかし大人になった結果、ストレスから目を背けて自分を押し殺しているアラサーも多いのではないでしょうか。

「大人になったんだから、ちょっとのストレスは飲み込まなきゃ」ではなく、たまにはドカンと発散するのがおすすめです。

アラサーにこそ勧めたいストレス発散方法5選

around30-stress-divergence日光を浴びる、お風呂に入る、体を動かす…。

このような、Web記事やインスタで見る定番のストレス発散方法はきっと見飽きていますよね。

そこでこの記事ではちょっと変わり種のストレス発散方法を紹介します。

  1. 破壊系
  2. 涙活
  3. 温活
  4. お寺
  5. 習い事

気になったものがあれば、ぜひ次の休日に予定を入れてみてください。

1.破壊系

around30-stress-divergence実は、お金さえ払えば部屋中のものをブッ壊しまくれる「破壊系」のアクティビティがあるんです。

お店に行くとハンマーやバットを渡されます。この武器を自由に使って、部屋にある食器でも家電でもなんでも破壊してOK。

誰でも一度は感じたであろう「全部ブッ壊せたらいいのに…」という気持ちを、リアルにアウトプットできます。

自宅じゃ絶対にできないですよね。

ちなみに平成フラミンゴの2人がYouTubeで破壊体験をレポートして居ました。

2.涙活

around30-stress-divergence涙活とは、涙を流してストレスを吐き出すこと。数分泣くだけでもリラックスに関するホルモンが溢れ出て、涙と一緒に心をデトックスできます。

コツは、心が前向きに動かされるポジティブな涙を流すこと。感動の涙やうれし涙が効果的です。

ゆっくりするのも兼ねて、泣ける系の映画や漫画を見返してみてください。

亡くなった人を思い出して「何も恩返しできなかった…」と思ったり、過去の失敗を思い返したりといった、悔やむ涙にならないようにしましょう。

アラサーになると、なかなか泣く機会はありません。むしろ涙を我慢してしまう大人が多いと思います。でもあえて大げさに涙を流すと、つられてどんどん泣けてくるはずです。

3.温活

around30-stress-divergence温活で体調だけでなく心も整えましょう。

ストレスが続くと自律神経が乱れ、自覚のない冷えにつながるそう。

  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 温泉
  • ホットヨガ

などで、汗と一緒に心のドロドロも流しましょう。

最近では、サウナで整って心身をリフレッシュさせる「サ活」も流行っています。

4.お寺でプチ修行

around30-stress-divergence各地のお寺で、誰でも参加できるプチ修行を開講。

  • 写経
  • 読経
  • 仏像彫り
  • 瞑想・坐禅

休日を中心に、参加費500円前後でさまざまなイベントが行われています。

禅の教えに耳を傾けると、心が洗われるような感覚に。お寺で禅に触れて乱れた心の整え方を学んでみてください。

お寺によっては、精進料理のランチやお坊さんと話せる茶話会も提供しています。

5.習い事

around30-stress-divergence習い事を始めると、新しい世界について行くのに必死になって、嫌なことが自然と頭から離れます。体験に参加するだけでも、ストレスを発散するきっかけとして十分。

最初はストレス発散のために始めたことでも、良さに目覚めて熱中できる趣味になるかもしれません。

定番なら…

  • ヨガ
  • 料理
  • 英会話
  • 楽器

変わり種だと、キックボクシングやベリーダンスもジワジワ流行っています。

新しい価値観や人間関係に触れることって、アラサーになるとほとんどなくなりますよね。ルーティン化した日々を変えるのにも、新しい習い事はおすすめです。

意味のあるストレス発散をするならコーピングリストを作ってみて

around30-stress-divergenceコーピングリストとは、気持ちを切り替えるためのアイディアをあらかじめレパートリー化したもの。

ストレスの沼にハマりそうなとき、リストの中から今の自分にあった対処法を選んで、実際にやってみるのです。

いざストレスに直面しても、考えておいたプランから1つ選ぶだけで今やるべきことが決まることがメリット。「ストレスを発散したい。でも何をしよう…」と悩むうちに1日が終わる、なんてことがなくなります。

その場でできる小さなことから、休日に時間をとって実践する大きなことまで、書き留めておきます。

今すぐ試すのは難しいことでも「これを目標にもう少し頑張ろう」と思えて効果的です。

上手なストレス発散はアラサーの必須スキル

around30-stress-divergence衝動買いやヤケ食いなど、その場の感情で動くようなストレス発散は、一時的にはスッキリしても根本的なモヤモヤは晴れません。

自分を上手くコントロールするため、ストレス発散のアイディアをストックしておくのがおすすめです。

The post 疲れたアラサーに勧めるストレス発散方法5選!変わり種多めで紹介 first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/around30-stress-divergence/457/feed/ 0
自信がないアラサーへの処方箋|5つの原因と対処法を紹介 https://meg-blog.com/around-30-not-confident/444/ https://meg-blog.com/around-30-not-confident/444/#respond Fri, 03 Nov 2023 11:36:43 +0000 https://meg-blog.com/?p=444

「仕事がうまくいかない」「このままの自分でいいのかわからない」 記事を書いている私も、自信は常に迷子状態。ただ、ノートで悶々と考えた結果、少し答えが見えてきました。 アラサーが悩みがちな「自信」について、思考したことをシ […]

The post 自信がないアラサーへの処方箋|5つの原因と対処法を紹介 first appeared on かすめぐ.

]]>

「仕事がうまくいかない」
「このままの自分でいいのかわからない」

記事を書いている私も、自信は常に迷子状態。ただ、ノートで悶々と考えた結果、少し答えが見えてきました。

アラサーが悩みがちな「自信」について、思考したことをシェアしていきます。

アラサーが「自信ない…」と悩む5つの原因

アラサーが「自信ない…」と悩む5つの原因

アラサーは「第二の思春期」と言われるほど、自信や自分を見失う時期なんです。

  • 否定されて生きてきた
  • 大きな失敗経験がある
  • 心の病気が影響している

このような原因は、正直今からは変えられません。過去のことや病気を、気合いだけで帳消しするのは不可能です。

でも次の5つの原因なら、行動や考え方次第でアップデートできます。

  1. アラサーの見本像を決めつけすぎている
  2. 自分の意見・ゴールがない
  3. 周りの人と比較している
  4. 気持ちの切り替えができていない
  5. 自分の合格基準があいまい

自分に当てはまる原因が見つかると、少しスッキリするかも。

①アラサーの理想像を決めつけすぎている

アラサー(30代)に対し理想を持っていた人ほど、ネガティブに陥りやすいです。

アラサーはこうで当たり前という理想と、自分を取り巻く現実との間にギャップにより、自信が削がれます…。

私がアラサーに持っていたイメージはこんな感じ。

  • 仕事が充実していて…
  • 結婚・子育ても順調で…
  • 大人っぽい考え方ができて…

②自分の意見・ゴールがない

学生時代から社会人初期までは、意見がなくても正直やっていけるんですよね。

先生や上司の言うとおりに動いていれば大抵のことはどうにかなったはず。

けど、年齢を重ねるごとに「自分はどう進むべきなのか」と決断を求められる機会が増えていきます。

アラサーあたりで人生の方向性を正しておきたいのに「どうしたいのか」がわからず、悩みの沼にハマっていく…。

③周りの人と比較している

学生・新社会人までは、決められたレールでみんな同じように進んでいました。

でもアラサーになる頃には多様な人生に分岐していきます。

  • 能力が高くキラキラしている人
  • 転職を経験した人
  • 結婚・子育てしている人
  • 会社員以外の道を選んだ人
  • 趣味で色々楽しんでいる人

特に仕事以外にやりがいや居場所を持っていない人は、周りの人生と充実度を比較して、自信を失ってしまいます。

④気持ちの切り替えができていない

20代前半の気持ちから切り替えできていないと、ある日急に自分に対するイメージと現実に差が生まれます。

  • 学生時代のファッションのまま
  • 大人っぽい話題についていけない
  • アップデートされていない考え方

それで問題ないと感じている間はいいんですが「周りの同世代はもっと大人になってるんじゃ?」と自覚した瞬間、自分の幼さや未熟さが押し寄せます。

アラサーらしい年齢相応の振る舞いとは…と考え出したらキリがないですよね…。

⑤自分の合格基準があいまい

強い理想を持つのはいいこと。でも、その理想に対し「どんな自分なら合格と言えるのか」がハッキリしていないと、自己評価が歪みます。

例えば「丁寧な暮らしがしたい」と考えても、何を持って合格とするのか、追求し始めるとゴールがありません。

丁寧な暮らしを実現するまでに、段階的かつ具体的な合格基準がないと、自分を一生認められずに自信を失います。

自信ないアラサーが少しでも変わる5つの方法

自信ないアラサーが少しでも変わる5つの方法

正直、無理にポジティブな自分に強制する方法はないと思います。

でも、行動を少し変えるだけで、マイナスからゼロへとグラフを整えることはできるかもしれません。

  1. 自責をやめる
  2. 競争をやめる
  3. ロールモデルを再設定する
  4. 世界を広げる
  5. 思考する

①自責をやめる

自責=自分を責めること。

  • 自信を持てないのは自分が悪いから
  • 周りより劣っているのは自分のせい

「自分のせい思考」からくる自信の低下により、罪悪感や被害妄想的な少し危険な方向に寄ってしまいます。

自責をやめる方法として、ノートで検証するのがおすすめ。

  1. 自分を責めてしまうことを書き出す
  2. 責めてしまう理由を考える
  3. その理由は本当に自分のせいなのか検証する(考える)

このテクニックは精神医学などで「メタ認知」とも呼ばれています。

②自分と競争・比較する

「自分の意見・ゴールがない」以外の原因は、ある意味で競争心に駆られている状態です。

周りとの競争から離れ、比較から卒業することはとても難しいでしょう。だったら、競争や比較の対象を「自分」に変えるのがおすすめです。

  • 過去の自分と競争・比較する
  • 自分の能力を高めるために競争心を使う

自分が自信を失っている時に人の成長を目の当たりにするのは辛いこと。

主語を「自分」にするだけでも、競争や比較が有意義なものになります。

③ロールモデルを再設定する

「こうあるべき」という理想像にねじれがあったらぜひ試してほしい項目です。

ロールモデルとは、考え方や行動のお手本となる人のこと。

  • その人のどこに憧れる?
  • どんなところを真似したい?
  • その人はどんな努力をしている?

などをコッソリ分析して行動の参考にします。

ロールモデルは、職場の先輩だけでなく、YouTuberや芸能人でも誰でもOK。

ただ、ロールモデルとの差を感じて「自分なんて…」と思うのなら、この方法はまだ早いかも。

④世界を広げる

視野が狭いと、不要な比較で落ち込んだり、自分のあるべき姿を決めつけてしまったりと、デメリットだらけ。

新しい価値観に触れ、1つのことでも様々な視点から考えられるようにするのがベストです。

  • 新しい体験をする
  • 初めての場所に行く
  • 読書で知識を増やす
  • 新しい人と出会う

自分にとっての当たり前を塗り替えていきましょう。

⑤思考する

自信がない原因への深掘りを繰り返す方法です。

  • アラサーの見本像を決めつけているのはなぜ?
  • 自分の意見・ゴールがないのはなぜ?
  • なぜ周りと比較してしまう?

こんな風に理由を探し、さらに理由の理由まで考えます。

ノートにひたすら書き出すのがおすすめ。すると表面的な事実にとどまらず、自分の内面まで出てくることがあります。

「自信がない」に対する原因や考えを深く追求するのに効果的です。

自信さえあれば…と盲信的になるのは注意

自信さえあれば…と盲信的になるのは注意

「自信があればきっと今の状況は上手くいくのに」

こう思うことは誰にもあると思います。

ただ「自信さえあれば問題が解決する」と無理に自信を持とうとするのはおすすめしません。

自信があるのは良いことだけど、過剰な自己評価は現実逃避や失敗の原因にもなり得ます。

最低限、自分を不必要に卑下しないくらいに、自分との向き合い方を探していきましょう。

The post 自信がないアラサーへの処方箋|5つの原因と対処法を紹介 first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/around-30-not-confident/444/feed/ 0
元AKBのYouTubeチャンネル5選【神7】 https://meg-blog.com/former-akb-youtube/433/ https://meg-blog.com/former-akb-youtube/433/#respond Mon, 16 Oct 2023 08:55:19 +0000 https://meg-blog.com/?p=433

元AKBのメンバーたちが大人になり、YouTubeで姿を見せてくれるように。 YouTubeで無料で私生活をのぞかせてもらえるなんて…学生時代は初代神7の話題で持ちきりだった世代として、たまりません🥹 今 […]

The post 元AKBのYouTubeチャンネル5選【神7】 first appeared on かすめぐ.

]]>

元AKBのメンバーたちが大人になり、YouTubeで姿を見せてくれるように。

YouTubeで無料で私生活をのぞかせてもらえるなんて…学生時代は初代神7の話題で持ちきりだった世代として、たまりません🥹

今回は元AKBメンバーの個人チャンネルを5つ紹介します。

元AKBのYouTube①さしはらちゃんねる

100万人越えの登録者数で、元AKBの中でもめちゃくちゃ人気を集めているさっしーのチャンネル。

おすすめはフワちゃんとの旅行動画!さしフワの絡み、ノリ良くて可愛すぎます。

メイク動画では指原プロデュースのコスメ「Ririmew(リリミュウ)」のアイテムも出てきて、商品の特徴など参考になります。

元AKBのYouTube②HARUNA KOJIMA’s cat nap

現在は起業家としても活躍するこじはる。

元AKBのYouTubeでは更新度がかなり高めです(嬉)

ノースリーブス15周年で、たかみな&みぃちゃんと3人で集合したときの動画がエモすぎて、終始ニコニコでした🥰

元AKBのYouTube③峯岸みなみ

チャンネル名もそのまま「峯岸みなみ」です。

2022年に東海オンエア(YouTuberグループ)のてつやと結婚したみぃちゃん。YouTubeにはチラチラと旦那さんも出てきます。

私は東海オンエアの動画もよく見ているので、楽しみ倍増です。

元AKBのYouTube④友chube 【板野友美】

野球選手の旦那さん高橋奎二選手・お子さんとの、ファミリー感があってホクホクのチャンネルです。

2023年のWBC後には、高橋選手の応援でアメリカに行ったときの様子をUPしていました。(WBC2023=大谷選手が大活躍で日本が沸き立っていたアレ)

娘ちゃん、ともちんにも似ていてとても可愛い♡

元AKBのYouTube⑤YoshidaAkari

厳密に言うと、あかりんはNMBの元メンバー。現役時代からYouTubeに積極的で、最初は実家の自室で動画を撮影していました。

コスメブランド「b idol」もプロデュースし、今やガチめの美容系YouTuberです。

私の場合、YouTubeからあかりんを知りました…!

(番外)ゆきりんワールド

2023年10月時点では現役のAKBとして活動中のゆきりん。「元」ではないんですが、推しのチャンネルなので番外として紹介しています…!

人気のメイク動画は脅威の約800万回再生。ステージメイク・日常メイクをガチすっぴんを見せながらよく説明してくれます。

まとめ

卒業から起業・結婚などを経てライフステージが変わってきた元AKBメンバー。

全盛期と青春時代がちょうど同じ時期で、毎日のようにテレビでメンバーたちを拝んでいました。そんな彼女たちの姿をYouTubeでも見られるなんで、同世代にはきっと最高のはず。

元AKBたちの発信をぜひチェックしてみてください♡

(まゆゆは元気かなぁ)

The post 元AKBのYouTubeチャンネル5選【神7】 first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/former-akb-youtube/433/feed/ 0
アラサーのメンタルを保つセルフマネジメント術5選 https://meg-blog.com/around30-self-management/421/ https://meg-blog.com/around30-self-management/421/#respond Fri, 13 Oct 2023 01:11:11 +0000 https://meg-blog.com/?p=421

「セルフマネジメント」とは、日本語で自己管理を表す言葉。 メンタルを一定に保ったり、仕事を円滑に進めたりするために、自分を自分でコントロールするような行動をセルフマネジメントと言います。 …こうやって定義を知るとなんとな […]

The post アラサーのメンタルを保つセルフマネジメント術5選 first appeared on かすめぐ.

]]>

「セルフマネジメント」とは、日本語で自己管理を表す言葉。

メンタルを一定に保ったり、仕事を円滑に進めたりするために、自分を自分でコントロールするような行動をセルフマネジメントと言います。

…こうやって定義を知るとなんとなくわかった気にはなる。けど、実際何から始めればいいかわからない方が多いのではないでしょうか。

しかも、アラサーともなると、メンタル面とか色々悩みが増えるところ。

そこでこの記事では、メンタルを重視したセルフマネジメントのアイディア5つシェアしていきます。

アラサー女性が生きやすくなるヒントになれば嬉しいです。

セルフマネジメント①とりあえずノートを書く

ノートを使ったセルフマネジメントは、ジャーナリングとも呼ばれます。

その瞬間に頭に浮かんでいることをなんでもいいからノートに書き出すこと。そうすると、自分を客観視して、頭の中を整理できる効果があります。

とはいっても、最初は何を書くべきかわらずペンが進まないもの。

  1. 今できていること・できていなこと
  2. そこからわかる課題
  3. 課題を解決するためにやれること

この3つを書くだけでも、思考が結構クリアになるのでおすすめです。

セルフマネジメント②なりたい姿の解像度を上げる

自分が理想とする人間像・女性像をハッキリさせて、自己成長に繋げる方法。

プライミング効果といって、見聞きした情報が自分への暗示となって、行動に影響をもたらすことがわかっています。

もう少し簡単に言うと

こんな風になりたい、などを事前に思い描いておくことで、後の行動がそれに引っ張られる

  • なりたい姿の想像を膨らませる
  • 素敵だと思ったイメージを画像でストックする
  • 憧れの人を見つけて分析する

などの方法で、自分の理想をハッキリさせてみましょう。

セルフマネジメント③ストレス解消の方法を考える

ストレス解消法のアイディアをまとめたものを、コーピングリストと呼びます。

リスト化すると、いざストレスに直面したときに、自分をケアするための最適解を迷わず選べるようになります。

逆にリストがないと、感情に任せた行動に走り「こんなことしなければ良かった」とかえってモヤモヤが残る結果に。

例えば何かあったときの行動として

  1. ムシャクシャを晴らすために脳死で爆食いする
  2. お気に入りのコンビニスイーツを買って、ネトフリ見ながらゆっくり食べる

これなら②のほうが、ネトフリを見ながらゆっくり自分を癒せますよね。スイーツとネトフリでモヤモヤが残ってしまっても、リストから次の行動を探せばOK。

そうすれば、無意味な爆食いや爆買いで後悔することはありません。

セルフマネジメント④人との繋がりを増やす

「社交的になれ」
「パリピの友達を増やせ」

と言いたいわけではありません。SNSなどのオンラインのつながりでも十分です。

関わる人に影響されて、良いようにも悪いようにも自分が動いてしまいます。例えば英語の勉強を頑張っている人なら、同じように英語を勉強している人と関わった方が、周りからやる気や刺激をもらえます。

周りからアドバイスをもらったり、頑張っている姿を見たりすると、自分も目標に向かって頑張ろうと思えます。

アラサーになって新しいコミュニティに飛び込むのは勇気がいるけど、周りに引っ張られて自分が少しずつ変わっていくはず。

私はコミュニティ機能が強いスキルスクールに入って、アラサーになってから新しい分野の勉強や、同じように頑張る人と交流する機会にしています。

セルフマネジメント⑤体調を整える

体調って若いうちは軽視しがちですが、マネジメントできると生活の質がかなり変わります。

特にアラサーは生理周期でメンタル的にも肉体的にも影響を受けるもの。

私も小さな体調のトラブルに悩んでいましたが、実は生理周期の影響だとわかりました。アラサーになって初めて、体のケアを気にかけ始めたんです。

眠気や気分の落ち込みなどでずっと生活がガタガタになっていたのが、生理(PMDD)によるものでした。

ほんの小さな体の悩みでも、原因を探して向き合ってみると、生活が変わります。自分にとって当たり前で見て見ぬふりをしていた小さな悩みも、直してみたら案外生活が楽になったり。

体調で気になることがあったら、ぜひマネジメントを始めてみてください。

アラサーから始めるセルフマネジメント

セルフマネジメントのアイディアを知っておくと、自分をうまくコントロールできない時にやるべきことが見えてきます。

特にアラサーは、仕事でも自分のことでも色々と悩みが尽きません。

「ご自愛系はもう少しおばさんになってから気にすればいい」

と自分をないがしろにせず、セルフマネジメントで自分を軌道修正していってくださいね。

The post アラサーのメンタルを保つセルフマネジメント術5選 first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/around30-self-management/421/feed/ 0
【不安払拭】Webライターに必要な5つのスキル|勉強方法・おすすめ講座まで完全網羅◎ https://meg-blog.com/writing-required-skill/169/ https://meg-blog.com/writing-required-skill/169/#respond Fri, 21 Jul 2023 00:28:49 +0000 https://meg-blog.com/?p=169

「Webライターで副業したい!」「でも自分にできるか不安…」 Webライターの活動が気になっているものの、何のとりえもない自分にはできないのでは…と一歩踏み出せずにいませんか? 実はWebライターは、他の副業と比べて身に […]

The post 【不安払拭】Webライターに必要な5つのスキル|勉強方法・おすすめ講座まで完全網羅◎ first appeared on かすめぐ.

]]>

「Webライターで副業したい!」
「でも自分にできるか不安…」

Webライターの活動が気になっているものの、何のとりえもない自分にはできないのでは…と一歩踏み出せずにいませんか?

実はWebライターは、他の副業と比べて身につけるべきスキルは多くありません。

めぐり

ざっくりいえば、ある程度まとまりのある文章で、情報を綺麗に整理できればOK!

でもこれだけの情報じゃ、結局わからないことだらけだと思います…。

そこでこの記事では、Webライターになるのに必要なスキルや、具体的な勉強方法などを紹介します。

今の自分にあるスキル・ないスキルを見極め、行動の参考にしてみてくださいね!

ライティングで求められるライティング力とは?

めぐり

そもそもどんな記事を書ければ良いの?

ライティングに正解・不正解はありませんが、次のような文章を書けると「副業や仕事としてそつなく案件をこなせるレベル」にはなれます。

  • 違和感がなくて自然
  • 誰が読んでも理解できる
  • 理論立てて説明できている
  • 具体例や理由づけを肉付けできる

具体的にどのようなスキルがあれば、そつなく文章が書けるようになるのか、次の章から詳しく紹介していきます!

ライティングで必要な5つの基本スキル

良い記事を書くのに必要なスキルは以下の通り。

  1. 日本語をうまく組み立てるスキル
  2. 表現力
  3. 記事の流れを整えるスキル
  4. 読み手のことを考えるスキル
  5. 情報を解釈するスキル

厳密にいうと、ライター活動をするならコミュ力やスケジュール管理能力も必要。ただ話を広げすぎるとキリがないので、ライティングそのもの以外に身につけたいことは記事の後半で説明します。

1.日本語をうまく組み立てるスキル

子どもの頃から当たり前に話している日本語ですが、うまく組み立てられない人も意外といます。

例えば次の文章を見て、あなたは「気持ち悪い!」と思いますか?思いませんか?

私の夢は先生を目指したいです。

この文章は主語と述語がねじれた例です。

最低限、このような文章に違和感を持ち、自分なりに綺麗に整えられないとWebライターとして活躍するのは厳しいです。

2.表現力

伝えたいことを的確に言葉で表現するスキルが必要です。

表現の幅が狭いと、おすすめしたい商品などの魅力を読者に感じ取ってもらえません。

「Googleの強み」を伝えるとして…

  • すごいです
  • とても大きい企業です
  • みんな知ってます

こんな表現ばかりでは、具体的に何が強みなのかよくわからないですよね。

「何が・どのように・なぜ」などで文章を膨らませる力が求められます。

めぐり

具体性と根拠、例えを盛り込むことが重要!

3.記事の流れを整えるスキル

流れなグチャグチャな記事は、何を伝えたいのか読者がピンときません。

例えば「ドラえもんとは」という記事を作るのに…

  1. タイムパトロールと映画の関連
  2. セワシという人間
  3. ドラえもんは未来からやってきた
  4. 愉快な仲間たち
  5. のび太って誰?
めぐり

この流れで理解できますか?💦

伝えるべき情報を絞り、並べ替える作業が必要です。

4.読み手のことを考えるスキル

記事を読んでくれる人の気持ちを考えることが大切。

あなたの記事を読んでいるということは、読者は知りたいことや気になることを持っているはずだからです。

めぐり

それに寄り添えないことには、読者に価値を感じてもらえません。

  • 読者のプロフィールは?
  • 何に悩んでいる?
  • 記事を読んでどうなりたい?

など読者のことを考えて、たった1人に刺さる記事にするのが理想です。

5.情報を解釈するスキル

インターネット上には膨大な情報が存在します。

「情報を解釈するスキル」が必要な理由は、正確性を確保するため。

誤った情報や偏った見解を掲載することは、読者に混乱を与えるだけでなく、Webライター自身の信頼性を失うことにもつながるのです。

信頼性の高い情報源を見極め、適切に解釈することで、読者に価値ある情報を提供できます。

また、情報を適切に解釈し読者に合わせた表現で伝えるのは、わかりやすさを向上させるためにも重要です。

専門的な知識や用語をそのまま使用せず、一般の読者が理解しやすい言葉で情報を整理・説明することが求められます!

ライティングで必要なスキルの独学方法4ステップ

スキルアップの流れは主に4ステップです。

  1. 良い文章を読む
  2. 文章のコツを知る
  3. 実際に書いてみる
  4. 添削を受ける

各ステップで何をすればいいのか、見ていきましょう!

1.良い文章を読む

まずは文章を読んで、Web記事のテンション感をつかみましょう。難しいテーマでない限り、Webの文章は意外と柔らかい印象で書かれています。

これから自分はどんな文章を書けばいいのかと、お手本を読んでアタリをつけておきましょう。

文章のリズムの良さや表現の引き出しの豊富さにも気づけますよ!

  • 検索上位に表示されている記事
  • 憧れのライター・ブロガーの記事

この辺の文章を何度もじっくり読むのがおすすめ!

めぐり

私は読むだけでなく、音読や写経(書き写し)もやりました!

2.文章のコツを知る

文豪のような才能がなくても、コツを掴めばある程度整った文章は書けるようになります。

  • 語尾を連続させない
  • 指示語(あれ、それ、など)は減らす
  • 1文は長すぎないように

このようなコツです。

この辺りの情報は、検索で見つかる無料記事で仕入れれば十分です。

「Webライティング コツ」とググってみてください!

3.実際に書いてみる

「いきなり!?」と思うかもしれませんが、とにかく書かなければスキルは上がりません。

最初の1歩では、見出し(目次のようなもの)の組み立てなどは気にせず、文章を書くことそのものに慣れるのを目指しましょう。

書くテーマに迷ったら、

  • 自分の経験談(受験のエピソードなど)
  • 趣味や好きなこと(好きな歌手など)
  • ライターになったら書いてみたいジャンル

などがおすすめです。

めぐり

日記で終わらず、テーマについて誰かに説明する目線で書いてみてください。

4.添削を受ける

4ステップ目は、余力があったらチャレンジしてほしい応用編です。

書いてみた文章を誰かに見せ、添削してもらいましょう。

「こんなところがいいね」「ここはもう少しこうしよう」などアドバイスをもらうのです。

自分では気づけなかった課題がわかり、次はどのように書いたらいいのかが見えてきます!

Webライターに必要なライティングスキルが身に付く資格

スキルを取得するなら、ゴールがあった方が挑戦しやすいことも。

特に資格へのチャレンジは「合格」という明確なアンサーがあり、ゴールにしやすいです。

Webライターに関する資格がいくつかあるので、特徴をサクッと解説していきます。

  1. WEBライター検定
  2. WEBライティング技能検定
  3. Webライティング能力検定
めぐり

営業活動でのアピールポイントにもなりますね!

1.WEBライター検定

クラウドワークスの会員向けに開かれている検定です。

1〜3級があり、3級はWebサイトで無料受験OK。3級では講義動画で試験範囲を学んで、その場でサクッと選択式で実力をチェックできます。

「Webライティングの試験ってどんな問題が出るの?」と、気軽に確かめるのにおすすめです。

2.WEBライティング技能検定

一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会による検定です。オンライン受験に対応しています!

合格者への特典が魅力的。例えばWebライター活動に直接の関係があるものは次の2つです。

  • ランサーズでおすすめ人材として紹介される
  • サグーワークスで報酬アップ

※ランサーズもサグーワークスも、クラウドソーシングサイトの名前です。

なお、受験できるのは「WEBライティング技能検定講座」の受講生限定なので注意しましょう。

3.Webライティング能力検定

1つ前と似たような名前ですが、主催団体が違います。こちらは、一般社団法人日本WEBライティング協会による検定です。

オンライン受験には対応しておらず、全国17か所の会場に足を運ぶことになります。

希望すると、公式サイトの「資格保有者リスト」に名前を掲載してもらえます!

ちなみに1番難しい1級の合格率は25〜30%です。

ライティングスキルを磨くのにおすすめの本4選

Webライターの私が実際に読んだ本を紹介します。

本を買うのは必須ではありません。しかし教科書的な1冊を持っておくと、困ったときにペラペラ見たり元気づけてもらえたりしておすすめです。

  1. 本気で稼げるアフィリエイトブログ
  2. 沈黙のWebライティング
  3. 文章起業
  4. Webライター未経験から月収100万円を稼ぐためのロードマップ

超初心者向けをピックアップしました!

1.本気で稼げるアフィリエイトブログ

インスタでも発信している亀山ルカさんのブログ本です。

ライターの先輩に教わって購入しました。

ブログに関する本ですが、お悩みへの答え方や記事の作り方など、Webライターにも共通する内容ばかり。

ブログにも興味があったらぜひ手に取ってみてください!

ちなみに表紙のデザインが緑からベージュへと新しくなり、さらにかわいいバージョンが販売されています。

2.沈黙のWebライティング

Webライティングの基本をストーリー形式で学べる本。温泉旅館に人を呼び込むべく、Webサイトで発信して革命するストーリーです。

「記事の内容をどうやってGoogleに伝えればいいの?」というSEOの基礎が分かります。

教育漫画的な真面目な雰囲気じゃなく、ツッコミどころ満載のおもしろ系です。

公式サイトでも無料で読めますよ!

3.文章起業

Webライターで活躍する藤原将さんの本。

稼ぎたい目標金額ごとに、どんな行動が必要なのかを教えてくれます。

Webライターの働き方そのものを学べておすすめです。

4.Webライター未経験から月収100万円を稼ぐためのロードマップ

Webライターを集めて編集プロダクションを作った、沖ケイタさんのKindle本。

ライターを雇う側の目線で、どのような人材・行動が必要とされているのかを語っています。

中でも、実際に編集プロダクションで活躍している人へのインタビューが面白かったです!

ライターの先輩が下積み時代にどのようなことを考えていたのかなど、頭の中をのぞけました。

Kindle Unlimitedの無料ダウンロード対象です。

※Kindle Unlimited = 対象の本が読み放題のサブスク(Amazon)

Webライターに必要なライティングスキルを学べる講座

私が実際に使ったものを2つ紹介します。

  1. ライター組合
  2. Writing Hacks

どんな講座だったのか、簡単に説明しますね!

1.ライター組合

主催佐々木ゴウさん(株式会社ライター組合)
形式オンラインサロン
料金月額2,980円
始め方不定期でメンバー募集

有名ライターの佐々木ゴウさんによるオンラインサロンです。略してライ組と呼ばれています。

ライブ講義が充実しており、初心者がライター活動を始めるのに参考になるものばかりです。しかも、過去の講義動画が見放題!

  • ライター活動のロードマップ
  • SEOライティングの基本
  • 公開添削
  • クラウドソーシングの使い方

など、何から始めればいいか分からない初心者に向けた講座が充実しています。

サロンが運営するメディアで記事を書き、添削を受けられる機会も魅力的です!

なお、ライター組合のメンバー募集は不定期です。公式LINEを友達追加し、告知を待ちましょう。

2.Writing Hacks

主催沖ケイタさん × 株式会社スキルハックス
形式動画講座
料金89,800円(買い切り)
始め方公式サイトから申し込み

個人で稼ぐ力をつけるための講座シリーズの、Webライティング編。編集プロダクションを運営する沖ケイタさんがメイン講師を勤めています。

買い切り価格で購入できるのが嬉しいポイント。講義動画が随時追加されていますが、初期費用の金額から追加で支払うことはありません。

専用サイトで動画を見ながら自分で学ぶスタイルです。章が進むと3回の課題を通して、講師からモリモリの添削を受けられます。

何も分からずライター活動を始めた超初心者から、中級者にレベルアップできるような講座でした。

ライティング以外でWebライターに必要なスキル

ライター活動を成功させるには、ライティングのスキル “だけ” が高ければいいわけではありません。

ライティングそのものの他に、次のようなスキルが備わっているとスムーズに活動できます。

  1. コミュニケーション力
  2. スケジュール管理
  3. Google系ツールの操作スキル
  4. WordPressの操作スキル

ライティングの基本スキルと一緒に磨いて、稼げるライターを目指しましょう!

1.コミュニケーション力

普通のお仕事と同じように、コミュニケーション力が求められます。とはいえ、営業マンのよなド陽キャ的コミュ力じゃなくて大丈夫!

直接顔を合わせずチャットのやり取りで仕事が進むので、お互い気持ちよく感じられるような丁寧なコミュニケーションが大切なんです。

顔は合わせませんが、例えば次のようなコミュニケーションの基本は忘れないようにしましょう。

  • 連絡を溜め込まない
  • 不明点はその都度相談
  • お礼などはしっかり!

また「文字だけ」のやり取りでは、ぶっきらぼうな印象になりやすいです。「恐れ入りますが」のようなクッション言葉を使うなどして、印象を和らげられるとGOODです!

2.スケジュール管理

スケジュールは徹底的に管理して、納期を落とすことがないよう対策しましょう!

Webライターは、個人で自由に動く仕事だからです。締め切りが間近に迫っていても「ほら!ちゃんとやらなきゃ!」と背中を押してくれる人はいません。

自由さゆえに、つい締め切りの直前まで作業をスタートできなかった…なんてことがあり得ます。

しょっちゅう納期を破ったり、納期をズラす交渉をしたり、といったライターはクライアントからの信頼を失ってしまいます…。

3.Google系ツールの操作スキル

Googleの各ツールは、WordやExcelよりも簡単にファイルを送り合えるため、クライアントが資料の共有で使っているんです。

  • Googleドライブ:データの保存場所
  • Googleドキュメント:Word的なの
  • Googleスプレッドシート:Excel的なの

特にこの3つが、お仕事の場でよく出てきます。

無料でGoogleアカウントを作れば、誰でもすぐに始められます。

めぐり

使い方を知るのに、難しく考える必要はありません。

例えばGoogleドキュメントで、機能を使って記事を書いてみたり。Googleスプレッドシートでスケジュール表などのオリジナルページを作ってみたり。

手を動かして自分なりに使ってみるのが1番です。また、作った資料のリンクを発行して、誰かに渡してみる経験もしておきましょう。

4.WordPressの操作スキル

WordPressとは、サイトやブログを作るためのツールです。世界中の約半分のWebサイトが、WordPressを使っています。

WordPressの画面を開き、その中に記事を保存すると、公開の準備ができるんです。私のこのブログもWordPressで作っています。

▼執筆画面はこんな感じ

クライアントによっては、このWordPressに記事を保存するところまでを仕事としています。

「自分、WordPress使えます!」とアピールできると、より報酬の高い仕事にチャレンジできるようになります!

おすすめの学び方は、WordPressで自分のブログを作って機能を色々試してみる方法。私もそうやって使い方を少しずつ覚えました。

The post 【不安払拭】Webライターに必要な5つのスキル|勉強方法・おすすめ講座まで完全網羅◎ first appeared on かすめぐ.

]]>
https://meg-blog.com/writing-required-skill/169/feed/ 0